脳出血 に関して

脳出血 とは

脳出血 は脳血管疾患 (脳卒中) の中の一疾患で、脳の細い血管が何らかの原因で破れて、脳の組織の中に直接出血する病気です。前触れ症状はほとんどなく突然発症し、脳内に出血した血液は血腫という血の塊を形成して脳細胞を破壊したり、脳のむくみを生じて周囲の脳組織を圧迫したりして、脳の働きを傷害します。発症予防、発症早期の治療、発症後のリハビリテーションが重要となります。

脳出血の症状 (発症した部位によって様々な症状がでる) の考え方

  • 被殻 (ひかく) 出血 (約40%):片麻痺、感覚障害、半盲、意識障害、失語症 など。
  • 視床 (ししょう )出血 (約30%):片麻痺、感覚障害(麻痺より優位)、顔面神経麻痺、意識障害 など。
  • 皮質下 (ひしつか) 出血 (約10%):片麻痺、半盲、失語症 など。
  • 小脳 (しょうのう) 出血 (約10%):頭痛、嘔吐、めまい、歩行障害 など。
  • 脳幹 (のうかん) 出血 (約10%) :意識障害、四肢麻痺、呼吸障害 など。大きな出血の場合は予後不良。

※ 脳出血は脳梗塞と症状が似ており、検査をしないと区別がつきづらい。

脳出血 のイメージ画像

脳出血 の原因

  • 高血圧、大量飲酒、喫煙、抗凝固/抗血栓療法 (血がさらさらになっている状態) など。
  • (特殊なもの) 脳動静脈奇形、硬膜動静脈廔、海綿状血管腫、静脈性血管腫、脳腫瘍 など。

脳出血 において大事なこと

  • 予防が重要。高血圧の治療およびリスク因子 (大量飲酒、喫煙など) を排除する。
  • 抗凝固療法、抗血栓療法を漫然と継続しない (血がさらさらになり出血しやすくなる)。
  • 脳動静脈奇形などの疾患が指摘された場合は、脳出血予防目的に適切な治療を行う。

脳出血 に関して気を付けておいてほしいこと

  • 症状がみられたら、早期の対応が重要です。血圧管理、脳浮腫予防 (場合によっては手術が必要) が必要なため、できるだけ早く医療機関を受診して下さい。

脳出血 に関して詳しくは下記をご覧ください

著者紹介:徳永竜馬 


副院長、医師、医学博士

資格

  • 日本外科学会 専門医
  • 消化器外科学会 専門医・指導医
  • 消化器病学会 専門医・指導医
  • がん治療認定医
  • 消化器内視鏡学会 専門医
  • 胃腸科専門医
  • 大腸肛門病学会 専門医
  • 認定産業医

略歴

  • 熊本市立東町小学校
  • 熊本市立桜木中学校
  • 熊本県立熊本高校
  • 広島大学医学部医学科
  • 熊本大学大学院医学教育部 (学位取得)